ここいち便りVol.45 「優先順位と、自分の人生のハンドルを自分で握る」
2025年4月25日

こんにちは。

(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチの長井です。


すっかり初夏の陽気となってきました。明日から大型連休という方も少なくないのではないでしょうか。いいGWを過ごされますように。

 

 

私はコーチング・セッションを始める際に、数カ月先までのセッション全部の予定を相手の方と最初に決めます。「また時間が空いたらやりましょう」なんて言っていると、いつまでもズルズルしてしまい、次回は一体いつ?なんてことになりかねません。確かに仕事・業務も大事ですが、この時間はこの時間であなたの成長のための重要な位置づけとして考えてください、という趣旨です。もちろん、お互いにいろんなことが起きるのでリスケはOKという前提です。

 

こういうスタイルでやって2年ほど経過した頃、ドタキャンに近いようなリスケが頻発するクライアントに出会い、「前日午後以降のリスケは原則キャンセルフィーを頂きます」というキャンセルポリシーを導入しました。

最初は、こちらの都合がつくならいくらでもリスクをOKすることがクライアントサービスの一環だと思っていたのですが、それではクライアントのためにならないと思い直したのです。身体生命に関わる等、本当にどうしようもない突発事態はあると思っていますし、そういうケースはこのキャンセルポリシーの例外としますが、急な用事が発生した際に、その優先順位をよく考えてみてください、というのがその狙いです。

 

降って湧いたようなその仕事。それは本当に「あなた自身が」「明日」「その時間帯に」やらないといけないものなのか。やらなかったらどんな事態が発生して、誰にどんな迷惑がかかるのか。それはあなたにとってあなた自身の「成長」に関わるコーチングより本当に大事なものなのか。そんなことを立ち止まって考えてみてほしいのです。

 

私も現役時代は客先事情の突発事態には何度となく直面してきました。待ったなしの大クレームなどもありました。そうなると、そこのけそこのけでその問題を最優先する気持ちになります。が、いま振り返ってみれば、半分ぐらい「気分で」大騒ぎしていた面がなかったか?という気も少ししています。そういう自分に酔っているような?みんなにアピールしているような?そんな面もあったかもしれません。

 

突発事態が発生しようと、どんなことが起きようと、あなたの人生のハンドルを握っているのはあなた自身です。自分の仕事の優先順位を自分で考えて業務のハンドルを握ることは、人生のハンドルを握ることの最初の一歩です。私がキャンセルポリシーを導入したのは、そういう訓練の意味でもあるのです。

 

そんなふうに、降って湧いたあるいは横から突っ込まれた仕事に安易に振り回されずに、自分自身の受け止めをしっかりさせる。そのうえで、どうしてもその件が最優先だとしたら、そこで初めて、「なんでそんな大事なことが突然事故のように起きるんだ?」「それでは自分の人生のハンドルを責任を持って握れないから、二度とこんなことが起きないようにしよう!」と自分ごととして深く捉えることにつながります。それが事態の改善を生みます。

 

たかがリスケされどリスケ。事態の変化に柔軟に対応することはもちろん必要ですが、本当にいま「自分」がやるべきこと優先すべきことは何なのか。待ったなしで急かしてくる相手との関係は望ましい関係が築けているのか。ちょっと立ち止まって考えてみると、また違った景色が見てきたりします。

 

こんな話の拡大縮小型がみなさんの日常にころがっていませんか?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

ここいち便りは教科書ではありません。みなさんが何かを考えたり取り組んだり話し合ったりするきっかけやヒントになればと思っております。リクエスト・異論・ご意見などなど大歓迎ですので、お気軽にお寄せいただければ誠に幸甚です。

◆ここいち便りは著作物です。ご友人・ご家族・ご同僚・知人の方等への転送は歓迎致しますが、その際はメール丸ごとの形で転送して下さい。出元を明らかにしない形での一部または全部のコピー・転載はなさらないようお願い致します。

◆配信が不要な場合のお手続:登録解除

◆ここいち便りのバックナンバーは下記websiteからアクセスできます。

 

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチ 長井 克之

website  :https://www.koko-ichi.com/  「ながいコーチのここいちルーム」

情報発信:https://note.com/nagaib61s83「ながいコーチのここいちnote」

ご連絡先:nagairb21@koko-ichi.com        080-9831-8316

Facebook
Twitter
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、(一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。

山本南1-7-9, 宝塚市, 兵庫県 6650882, Japan


|